◆ゴミと資源の分別ナビゲート(Eco Rock Operation act)


イベント会場での環境対策としてエコステーションに立ち、来場者に対して、ゴミと資源の分別ナビゲーションをします。
可燃ゴミ、不燃ゴミの他にペットボトルのキャップとラベルの分別をボランティアスタッフが中心となり、ゴミの分別にご協力いただいています。啓発活動の一環として、皆さんに体験していただき、常に会場全体で一体感をもって活動しています。エコステーションにて回収した資源をリサイクル工場に送りやすい状態にするための活動です。
ゴミの分別方法は各都道府県、自治体の条例に従って行っております。
また、イベントの一部に環境問題を取り入れることで来場者の強制的な分別から自発的な分別へナビゲートします。
会場で得たエコ意識を日常でも出来るように分別の楽しさと重要性を伝える活動をしています。
さらに分別されたペットボトルは千葉ペットボトルリサイクルセンターでフレーク状にされ、リサイクル商品に生まれ変わります。ペットボトルキャップは東京木工所で建築資材となり、リサイクルされます。
◆J-cheerプロモーションブース&エコロックキャンペーン


SUMMER SONIC・Springroove・PUNKSPRING・ROCKS TOKYOなどで来場者参加型のエコロックキャンペーンを行っています。
TOWER RECORDSさま、フィリップモリスさまよりノベルティを提供いただき、エコロックキャンペーンの参加者特典としてお配りしています。
▼キャンペーン種類・内容
約10~20分間だけJ-cheerの一員として分別ナビゲートを行う『ボランティアインターン』
ポイ捨てという身近な環境問題を無くすための『クリーンウォーク』
SUMMER SONICでは、テーマが付き、幕張メッセで『メッセでプチエコロック』
ビーチステージでは『ビーチクリーン~朝から生ソニ~』を実施し、
平均参加数が600名以上になります。
他には、ペットボトルのなどの資源の分別を行う『エコロック・リファイン』も行っております。
▼キャンペーン参加者のKIMOCHI


エコロックキャンペーンに参加してもらった方には、ホワイトボードに参加した感想&KIMOCHI(気持ち)を書いていただいています。
また、J-cheerブースでは活動紹介・詳細やボランティア募集、エコはし販売、
リサイクル結果・リサイクル物の見本・募金活動も行っています。
◆クリーンウォーク

J-cheerの活動はゴミ拾いを軸としていませんが、ポイ捨てという身近にある環境問題を防ぐため、エコロックキャンペーンや会場の清掃業者さまと連動しながら、簡易ゴミ拾い、一斉清掃コーディネート、オリジナルゴミ袋配布を行っています。
また、ポイ捨てが減らせる環境を作るためにゴミ箱のレイアウトなども考えていきます。
◆ゴミバックの配布(HDナチュラルタンカンバック)

音楽フェスティバルの会場などの大きなイベントでオリジナルゴミ袋を作り、来場者に配布し、
環境活動にご協力いただけるように呼びかけます。
また、終演後にも他スタッフや来場者に配り、一斉清掃コーディネートも行っております。
現在までに6種類のゴミ袋を作成しています。
ゴミ袋は企業さまとのコラボレーションでの作成も行っております。
ゴミ袋の素材はペットボトルリサイクルした物になります。
◆環境活動プロモーション(舞台パフォーマンス)


大きなコンサートやイベントの舞台を使わせていただき、主催者と連携をとりながら、来場者への環境活動の呼びかけなどや終演後に来場者、運営スタッフ、ボランティアスタッフとの一斉清掃のプロモーション活動も行っています。
◆来場者、運営スタッフとエコロック活動(終演後の一斉清掃)


クリーンウォークが中心となり、大きなフェスやイベントの終演後にJ-cheerオリジナルのゴミ袋を
来場者やスタッフに配布し、会場の一斉清掃にご協力いただいています。
J-cheer、来場者、運営スタッフが一体となり、エコロック活動を行います。
来場者の中にはマイゴミ袋を持参してくれる方や最後まで手伝って下さる方もいらっしって、
ボランティアスタッフも活動に熱が入ります。
終演後の活動にJ-cheerと共に参加したい来場者にはスタッフビブスも貸し出しています。
◆集合写真&チーム写真


活動の記録として活動写真を撮っています。
初めて活動に参加して下さった方には記念に、毎回活動してくれる方には思い出になる写真です。
◆エコはし

SUMMER SONIC 08にて古紙(損紙・廃材)で出来たお箸を販売致しました。
収益の一部を国土縁化推進機構『緑の募金』に寄付致します。
■エコはし普及活動風景

○SUMMER SONIC 08東京会場にて。
◆傘布エコバック体験

使用できなくなった傘布が約20分後、丈夫でオシャレなエコバックへ変身!
SUMMER SONIC 09でシーサイドビレッジ(キャンプ村)のみで行いました。

J-cheerのスタッフがマンツーマンで教えながら、ミシンや手縫いで縫っていきます。
エコバックだけではなく、約15分でペットボトルホルダーも作れて新しい発見が出来ます。
◆キッズケア(様々なキッズイベントなど)

様々なダンスイベントを主催する株式会社アノマリーとコラボレーションし、中学生以下の子どもが、
参加するダンスイベントなどでキッズケア・ゴミの分別を一緒に実践するという環境対策も、
行っています。子どもの頃からゴミの分別やマナーを知って、学んでもらえればと思い、
活動しています。活動風景写真についてはJ-cheer事務局でお見せ致します。
主に現役の幼稚園・保育園の先生や保育士を目指しているボランティアが活動しています。
その他のダンスイベントはZEROストリートダンスコンテスト、DANCE@LIVE FINAL、
MASTER PIECE、LOVE STREET、Dance2Peaceなどがあります。
今後もいろいろなダンスイベントやキッズイベントでの活動を計画しています。
◆アーティストとのコラボレーション(植物の種支援)

アーティストの皆さんにJ-cheerの活動をご賛同やご協力をいただき、また、J-cheerがコンサートサポート協力や支援をさせていただいたり、コラボレーション活動を実施しています。

現在は、スターボーズレコーズがプロデュースする、平和と自然を愛する「オトノ葉Entertainment」に対して、コンサートで来場者に配布する植物の種をJ-cheerでは提供しています。
■STAR BOZE RECORDS ホームページ
ECO ROCK = 来場者に強制的にゴミの分別をやってもらうのではなく、
楽しみながら、自発的な分別を協力していただき、
ボランティアスタッフが来場者と同じ目線に立ち、
ゴミの削減とポイ捨て禁止を呼びかけ、
ゴミをゴミ箱に捨てる気持ち・分別する気持ち・
ゴミを拾う気持ちなどといった、
様々な【KIMOCHI】(気持ち)を来場者に伝える、環境対策活動。
|